平成21年度 事業内容
内容 | 開催日 | 費 用 |
---|---|---|
技術コーディネート事業 (問い合わせフォームはこちら)地域内企業の技術相談、研修会のテーマ選定など、センター事業のコーディネートのためセンター長を委嘱する。また、技術的課題に対応し、希望企業等に対して外部専門化を招き巡回指導を行う。 |
通年 | |
さかき技術交流研究会事業地域内企業の技術担当者・経営者を会員とする「さかき技術交流研究会」について、会員の意向に基づく事業の決定・運営を行い、交流や個々企業の技術力等の向上、新製品の開発等を支援する。 |
通年 | |
SAKAKI金型・成形研究会事業坂城町金型成形企業の総合的発展を目的として設立した「SAKAKI金型・成形研究会」について、交流や技術講習会の開催等の支援をする。※生産計画最適化ソフトウェア開発研究会 |
通年 | |
坂城・千曲地域異業種交流研究会事業小規模企業の連携を促進し、それぞれが抱える課題を検討・研究し解決を図る。 |
通年 |
内容 | 開催日 | 費 用 |
---|---|---|
新入社員研修 (坂城町商工会との共催)町内企業に就職した新入社員を対象に社会人としての基本的マナーについて学ぶ。 |
4月6日〜8日 | 無料 |
坂城産業開眼塾 (年6回)経営者等の経営哲学の重要性が増す中、ふた月に1回を目途に、開眼寺住職の柴田文啓氏を塾長として実施する坂城産業開眼塾を開講する。 |
2ヶ月に1回 | 年会費5,000円 |
精密加工技術研修会 (長野県産業大学校講座の共催)切削加工と研削加工を中心に、精密過去及び超精密加工の基礎から実際までの専門技術を習得する。 |
6月9日,16日 | |
SAKAKIものづくりコンソーシアム事業 (年6回)(株)八十二銀行の仲介を受け、国内最大規模の研究員を擁する(独)産業技術総合研究所の加工等の技術シーズを隔月1回開催のイブニングセミナーで地域内企業に提供する。併せて、地域内企業を巡回し技術課題・研究開発に対して助言を受ける。 |
||
長野県工業技術総合センター発!!ものづくり最前線事業 (年3〜4回)長野県工業技術総合センターの最新研究成果等を地域内企業に提供し、併せて、研究員との交流機会を作り課題解決等を通じて技術高度化を図る。 |
||
省エネゼミナール (月1回)地球温暖化等環境問題が大きく取り上げられる中で、コスト低減による競争力の強化や企業イメージアップ効果が期待される工場等の省エネルギー技術について基礎から学び、さらに会員事業所を巡回して相互の課題・改善提言を行っていく。 |
月1回 | 年会費10,000円 |
経営・技術セミナー (年3回)最先端技術または画期的な経営等に係る有識者または経営者の講演会を開催する。 |
||
次世代育成セミナー小中学生の理科離れ、将来に向けて地域内製造業技術者の人材育成を目指して、著名な科学者を招いての講演会を開催する。 |
内容 | 開催日 | 費 用 |
---|---|---|
測定機器技術習得研修会 (詳細はこちら
|
7/9〜7/28 | 3,000円〜 |
試験・測定機器の共同利用 (機器一覧はこちら)当テクノセンターに設置している試験・検査機器等の共同利用を行います。 |
随時 | 一覧表はこちら |
内容 | 開催日 | 費 用 |
---|---|---|
新春賀詞交換会地域内企業の交流を進め、技術開発・技術交流・受発注機会の確保・雇用確保等へつながるネットワークづくりの場として、地域内企業の経営者・技術者・営業担当者・行政・商工団体等の賀詞交換会を開催する。 |
平成22年 1月4日 |
|
平成ござるの会 (詳細はこちら)職歴・地位にこだわらず(参加自由)、人間同士の交流を目的に、当センターに気軽に出入りできる場として、毎月1回を目途に当センター交流サロンにて開催する。 |
概ね月1回 | 2,000円 |
産学官連携交流事業信州大学繊維学部・長野大学棟と連携を深め、産学官相互の発展に資するため交流を行う。 |
通年 |
内容 | 開催日 | 費 用 |
---|---|---|
坂城国際産業研究推進協議会支援事業坂城国際産業研究推進協議会が進めている海外との事業に対し、協力・支援する。 |
通年 |
内容 | 開催日 | 費 用 |
---|---|---|
パソコン保守管理事業当センターホームページの更新を行い、各種事業・イベント等の情報を公開していく。 |
通年 | |
テクノライブラリー事業 (一覧表はこちら)各企業の技術力向上のためには、技術者個々が一定の技術を習得することが必要である。そこで、市販の工業技術に関する解説書付ビデオソフト及び専門技術図書を購入し無料で貸出を行う。 |
通年 | 原則無料 |
内容 | 開催日 | 費 用 |
---|---|---|
M-Tech等出展協力坂城町出品者協会・坂城町・坂城町商工会・テクノハート坂城(協)への協力 |
通年 | |
B・Iプラザ坂城支援事業B・Iプラザさかきの運営、各種事業等に対し、町と連携し支援する。 |
通年 |
内容 | 開催日 | 費 用 |
---|---|---|
ハローワーク篠ノ井出張相談ハローワーク篠ノ井(篠ノ井公共職業安定所)の協力を得て、第2,4月曜日の10:00〜15:00まで、求人・求職に関する相談に応ずる。 |
第2,第4月曜日 (祝祭日を除く) 10:00〜15:00 |
無料 |
テクノだよりの発行当地域内企業が必要とするものづくりに関する情報等をまとめ、定期的に発行する。 |
随時 | |
こども科学教室事業こどもたちの科学に対する心を育てるため、町内小学生を対象に工作教室を開催する。 |
8月 | |
地域活動支援事業地域に根ざした公的機関として、地域イベントの千曲川シネマフェスタ、鉄の展示館産業展示など、地域及び地域住民への支援を行う。 |
通年 | |
さかきテクノセンター管理事業 (詳細はこちら)管理規定に基づいて、貸館を含めさかきテクノセンターの管理・運営を行う。 |
通年 | 利用料一覧は こちら |